【学び】【食を考える】- 塩

2024-11-27

食を考える

調味料をひとつだけしか選べないとなったら、問答無用で塩というチョイスになるくらい大事な塩。

昔から、個人的にいろいろ人体実験(もちろん自分の体で😁)してるんだけど、いまいち、明確な回答が得られていない。

いまメインで使ってるのが、

2024年6月29日に購入して、途中、ネパール人の友人カトリくんにお裾分けしたのに、2024/11/27現在まだ残ってる。

900グラム入りで、現在316グラム。約5ヶ月経過の150日として、600グラム消費ということは、4g/日、かな。

他に、スーパーのPBの安い塩と、味の素の「瀬戸のほんじお」がある。アルペンザルツがちょっと前に切れた。

次に試そうと思ってるのが、「沖縄県宮古島の自然塩 雪塩」とか、沖縄の海塩「ぬちまーす」とか。

内海聡による塩の解説

株式会社ぬちまーす代表 高安正勝

宣言

宣言

更新記録

※2024/11/23

デザインをひきつづき変更中。美しくはなくても、クリーンな印象をもたれるように。

カテゴリとタグ両方で、再構成中。

500本くらい記事を書き飛ばしているので、それを見直して、再利用するかどうか。

しばらく、カオスなブログになりそう😁

人気の投稿(1 month ranking)

Search This Blog

QooQ