
Don't be evilの意味

はじめに
当ブログの記事が、GoogleによりBANされ、表示強制禁止措置。
おふざけで書いた記事なので、さもありなん、と、いちおう納得はしてるけれども、どんな記事でも、作品として、我が子として、世に送り出してるから、腸は煮えくり返る。
何度かの警告があり、何度も違反理由が変遷し、結局、「スパム判定」ということになった。
スパムとは、他者の創作物=オリジナリティを損ね(コピペ)、銭儲けのためのリンクを仕込む、そういうことを、スパムと言う。
じゃ、Google、お前さんは、スパムじゃねぇっていうんかい?
本記事により、Googleを討つ。
YouTubeにおけるスパム行為を放置
YouTubeで、「浜辺なぎさ」と打ち込んで、表示されるページ。<>
注目は、「myfans」と、「Fantia」。」
myfans
まずは、myfans。
Google検索で、「myfans 浜辺なぎさ」と打ち込んで、リターンキーを叩く。
トップに表示されたリンクをクリック。
そして表示されるのが、

アクセス数が多いスマホに最適化されたデザインのよくある感じのSNS。
下にスクロール。

Don't be evil. Google.
Googleは、いつからポン引きになりさがったんだい?
ポン引き、とは?

Fantia
同様にGoogle検索で、「Fantia 浜辺なぎさ」で検索。

スクロール。

切り抜き。

スクロール。

切り抜き。

スクロール。

切り抜き。

スクロール。

切り抜き。

Don't be evil. Google.
もっと、”クリーン”であれ、お前は。
GoogleにBANされた記事
Googleが無料で提供しているGoogle SiteというWebサービスに、表示BANされる前の最終状態を再現してある。
アダルトな内容を含んだ(というほどでもないんだけど)記事です。アクセスは、ご自身の責任において。
ハミ毛おんな、浜辺なぎさ

No comments:
Post a Comment