発端のコンテンツ
そもそも論
まず、兵庫県というローカルでの事象である。したがって、”全国”に敷衍するためには、一般、抽象化しなければならない。だから、それを經ずして、個人の感想などを語るのは、全く、無意味。
つぎに、筆者は、政治は無力であり、かつ、投票も無意味である、という主張。政治で世界は動いていない。経済 > 政治であり、むしろ、経済の動きとその動因から、という切り口ならば、妥当性がある。資本は国境をまたぐ。
最後に、基本的な知識の欠如は、不毛な議論を巻き起こす。
コメントの応酬
応酬ってほどじゃないけど、、、
First Contact
どういうバカがいるのか観察のために、コメント欄眺めてたら、以下の、特に目立つ、おバカなコメントを発見。

三権分立は、小学校で習ったか、中学校で習ったはずだが。
第一文目が、ダメダメだよね。言いたいことは分かるけれど、この文言では、国会に司法機能があるかのように勘違いしているか、させるか、になってしまう。

それの返信。

ここでも、またバカが炸裂。
参考資料

そもそも三権分立
立法権・行政権・司法権は、それぞれ、(建前上)、独立しとんじゃわ、ぼけぇー。
権力の集中と、その乱用の制限のための、三権分立だったはずじゃね? 違う? カルト・エンターテナー安倍晋三に染められて、勘違いしとる?
コメント応酬のつづき
jampackedtheatreはため息をつきながら、以下を投稿。

それから、そもそも論が違うから、言挙げせぬ国・日本であえて言挙げしてる動因を、問う。

少し、感情をゆさぶる文言で記述。
公益性
みんながよくなるためかどうか。これが、言挙げする場合の第一に自身に問うべき問い。たとえ、いまからする言挙げが、自身を毀損するとしても、言挙げすることにより、世のため人のためになるのであれば、言挙げGo!
返答。

相変わらず、浅い、バカな発言が連続する。
すべての文が正しくない。
第一文目。バカなやつに限って「マウント」なる文言を使いたがる。(創価学会を脱会したらしい長井秀和が言っていた)創価学会であるオードリー(長井秀和によると二人ともが創価学会)の若林正恭が山里亮太のラジオに出演したときに「マウント」という表現(正確には、下から関節、だったと思うが)を使用。
たしか、ここのブログでは、「マウント」なる下賤な表現は、一度たりとも使ってないはず。だって、下賤だもん。
それから、「?」のあとは、一文字あけたほうがいい。なぜなら、バカに見えるから。
じゃね?と思う。じゃね? と思う。
二文目。国会議員が自らの首をしめるようなことは、しない。三文目も同様。
四文目。重要ではない。兵庫ローカルの事象を、国会で、いま、やる必然性がない。いまやるべきことは、来たるべきトランプ惨禍に備えること。103万の年収の壁なんかやってる場合じゃない。最悪のシナリオ、トランプは、日本から米軍総引き上げをやる。それが事前に分かってるから、石破はアジア版NATOと言った。これは、一般にも理解されていないし、ましてや、保守系似非言論人も理解していない。
回避策として、アメリカの51番目の州になる、という手もある。
五文目。国会で発言があったというのは、辻元清美の発言かね? 国会は、立法府。司法じゃない。総務大臣は、慎重かつ公平・公正な答弁で、斎藤元彦が違法とは、一言も言ってない。
参考資料
返答連投。

返答は、当然、”公益性”なのだが、伝わらんわ、と判断。
先の兵庫県知事選2024は、コスト21億6,000万円。
そもそも、兵庫ローカルでの出来事。
たとえ、公職選挙法違反であっても70万円で買収では、過去の事例から立件される確率は低い。立件されるならば、それは、見せしめのための懲罰で、それはそれで、権力の乱用ということで、責任追及されるであろう。
思考
どうして、こうも話しが通じないのか、一日、放置して、思考。
で、以下の文言を投下。

if
もしも、斎藤元彦をなんとかしたいなら、リコールせよ。たしか、66万人分の書名があれば、リコールできる。
お前、やれる?
Geminiの回答

Gemini、おりこうさん、だね😁
沈黙は、玉金なり。
No comments:
Post a Comment