角田忠信に言及しないのは、学者として不誠実だ。まさか、知らんはずはない。
角田忠信の論文へのリンク。Googleドライブにアップしてるのを一般公開設定。論文じゃけん、著作権違反にはならんよね?
本もあるけど、まあ、論文21ページをざっと読めば、概要は分かると思う。
さて、件の養老孟司の動画。
その昔、朝廷が渡来人だらけになり、中国語ばかりが飛び交っていた光景に危機感を抱いたXX(名前忘れた)が、訓読みで日本語を保存した、という話をYouTubeで見た記憶がある。
柄谷行人が「双系制」で、音読み・訓読みについて言及してたような気がする。
オノマトペについては、微妙な気がする。現実・音像not = オノマトペ。言霊や、カタカムナについての意見が聞きたかった。カタカムナの継承者、楢崎皐月は、自在に、物質化現象をおこしてたという逸話がある。まあ、正統なアカデミズム出身者だから、穏当なことしか、言わんか、、、
No comments:
Post a Comment