遅れましたが、新年あけまして、おめでとございます。旧年は、お世話になりました。本年も、よろしくお願いいたします。
さて、いろんなアフィリエイト・サイト(企業から広告費という銭を引っ張ってきて、中出し、いや、中抜きして、アフィリエイター=サイト運営者etcにバラ撒く会社)がある。たとえば、A8.net。アクセストレード。楽天アフィリエイト。Amazon。
主要なところは、契約してるんだけど、いろいろ調べて、「もしもアフィリエイト」という新規のところに申請。2025年1月5日に登録完了。そして、1月13日に、以下のメールが届く。
平素より、もしもアフィリエイトを ご利用頂き誠にありがとうございます。 サポートデスク担当です。
大変恐縮ではございますが 過日もしもアフィリエイトに ご登録頂きました下記メディアの 登録を削除させて頂きましたので ご報告申し上げます。
・メディア名: jampackedtheatre - dark side of the Moon
・ご登録URL: https://jampackedtheatre.blogspot.com/
・登録削除理由: --- 掲載許可があるのかが不明な画像の掲載。 公式がアップしたのではないと思われる動画掲載。 アダルト要素が含まれる動画の掲載があるため。 ---
ふーん
著作権には、気をつけてるんですけど。
ここBloggerは、Googleが運営している無料サービスで、Googleの規約上、いろいろ気をつけないといけないからね。したがって、たとえば、著作権だと、引用の条件を満たしていないと、ダメ。引用条件は、たとえば、記事が主で、引用部分が従、とか。まあ、簡単に言うと、分量的にね。あと、必然性があるかどうか、とか。
「公式がアップしたのではないと思われる動画掲載」?
なんじゃそれ?
公式だろうが、非公式だろうが、YouTubeにアップされて、GoogleがBANしてなくて、かつ、外部サイトなどに掲載できる設定にされてる動画を貼り付けて、何が悪い?
「アダルト要素が含まれる動画」?
あぁ。温泉女子のやつか。
それも、GoogleがYouTubeで許可してるやつで、それに、批判する記事だけど、ダメなん?
温泉女子を、エロ目線で見るほうが、よっぽど問題じゃね?
とまあ、いろいろ言いたいことがあるけど、知らんわ。どうでもいい。
その後、削除したにもかかわらず、頻繁にメールを送信してくる「もしもアフィリエイト」。おすすめのサイト、では、ありません😁
アフィリエイトやりたいならば、まずは、A8netがおすすめです。メールでお問い合わせしても、丁寧な応対だし、”稼げる案件”も豊富。もちろん、evilにならないように、きちんと案件を取捨選択しないといけんけどね。
セルフバック(自分が申し込んで、収益が発生)があるので、結構、簡単に儲かります。
PR

【A8.netを利用するメリット】
◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!
◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!
◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!
No comments:
Post a Comment